じゃがめブログ

毒にはなるが薬にはならない、じゃがいもの芽のようなことだけを書き綴るブログです。

ライフハック

部屋を片付けるときと、片付いた部屋を維持するために考えること

今回考えるのは、洗濯物や生活用品・本・雑誌など様々なモノと本来捨てられるべきゴミが混在して居る、いわゆる汚部屋のことです。その片づけ方と、片付けた後の維持の仕方について考えます。 かく言う私の部屋も散らかり放題でした。導線にものがあって邪魔…

新社会人に贈るエントリーをまとめました

今年もまたこの時期がやって参りました。 という訳で、これまでのエントリーのうち、新しく会社勤めを始めた人にプラスになるかも知れないしマイナスになるかも知れないエントリーをまとめてみました。 このブログ上でまとめようかと思ってたんですけど、書…

そもそも『ほうれんそう(報連相)』とはなんなのか

例によって、まったくライフハックではないライフハックエントリーです。 『ほうれんそう』とは何かについて触れる機会があったので、超簡単にまとめておきたいと思います。 報告 既に起こった出来事についての情報を共有すること 連絡 これから起こる(起こ…

集中力がまったく無い私なりの『集中してるっぽくする方法』

THE INTERVIEWSの方で質問をいただきました。 10代の頃は一晩続けて集中することもできたのですが最近は集中力が持続しなくなってきました。すぐに頭が重くなってきます。集中力を持続させるにはどうすればいいでしょうか。 http://theinterviews.jp/asmodeu…

お米の美味しい炊き方メモ

わりとポピュラーな話題ではありますが、お米の美味しい炊き方についてメモ。 ・お米を計るときは擦り切ること ・お米を研ぐときはザル&ボウルを使う ・研ぎ始めの一番・二番水まではすぐ捨てる ・こする強さは弱めに多めの水で ・研ぎ水を一度しっかり切る…

議事録ってなんだか面倒だなと思った人に贈る、議事メモという考え方

会議の際に議事録を残すという習慣が企業組織などにはあります。学生時分では議事録を書く機会も少ないと思いますので、新社会人になると戸惑う人も結構多いのではないでしょうか*1。 いきなりやれと言われてできるような器用な人は、そうは居ないでしょう。…

最近なんだかやる気が出ないな、と思ったら

なんとなくやる気が出なくなったりすることってあると思います。新しいことをしてみたいけど、取っ掛かりが出来なかったり、やらないと行けないのにと思いつつ先延ばしにしてしまったり。そういう時は、気がつかないうちに身体が疲れて居るのかも知れません。

ブログを始めてみたいなと思う人へ、始めてみたけど行き詰まった人へ

ブログを始めるって、どうやったらいいの?そんな感じ、ありませんか?私は最初そうでした。何書いたらいいの?どうやったらアクセス増えるの?そんな感じで暗中模索しながら始めて見たのですが、やってるうちに色々気付いたことが有ったので、軽くまとめて…

新社会人に贈る、言葉のパッケージ

新社会人に贈るシリーズ、最後のエントリーです。今回は、今までのエントリーのまとめと、エントリーをなるべく簡潔にするために書ききれなかったことを追加してお贈りします。

新社会人に贈る、『うつ』にならないための心得十箇条

新社会人に贈るシリーズ。今回は、『うつ』にならないための考え方についてです。

新社会人に贈る、最初の半年間で習慣化した方がいい基礎的なこと

新社会人に贈るシリーズ。今回は、仕事をする上で習慣化しておいた方が良い基礎的なことについてです。

新社会人に贈る、仕事の基本 - 仕事の進め方

新社会人に贈るシリーズ。今回は、仕事の基本についてです。

人見知りが考えた、面接のときに少し楽になれる3つのアイディア

私、かなりの人見知りなんですよ。超人見知らー。出来れば見知らぬ人と逢いたくなかったし、面接なんて本当に苦手で苦痛で仕方なかった。 だけど、会社の都合で面接を定期的に受けざるを得なくなった。そこで考えたのが、今回のアイディアです*1 *2。 *1:今…

長すぎて読みづらい文章を推敲・校正する時に気をつけること

久しぶりにライフハックカテゴリーのエントリー。

無駄な会議のアンチパターン

会社でおこなわれる会議に共通するアンチパターンを抜粋してみました。

社会人になってから勉強するための細かいコツ

ちょっとした豆知識や気付きにライフハックとタグ付けするエントリー。社会人になってからも勉強しなければならないことは多く有りますね。やれ新技術だ、やれ資格だと。なのに学生のような自由な環境は無く、なかなか時間を作れず困っている人も多いと思い…

カラオケで気持ち良く声を出すために

今回のエントリーは「気持ちよく」がテーマです。 歌唱は運動の一種みたいなものなので、すぐに上手になるのは難しいものです。なので、即席で上手になるというよりは、現段階で持っている能力をなるべく引き出せるようにするというのが主旨でございます。あ…

誰かを嫌いになったとして、その感情に蓋をしてまでつらい思いをしなくてもいい

単なる豆知識に『ライフハック』とタグ付けしてお送りするエントリー。 以前のエントリーで、コントロール可能なことに一生懸命になって、コントロール不可能なことからは手を離しちゃって良いと書きました。 コントロール不可能なものってなんだ?というと…

推敲・校正時に気をつけると読みやすくなるかも知れない、本当に細かいこと

単なる豆知識に『ライフハック』とタグ付けしてお送りするエントリー。 以前Twitterに投稿したものに追加し、文体など修正したものです。 漢字と仮名、どちらが適しているか考える 例えば「おこなう」「つらい」などは平仮名で書きます。「おこなう」は「お…

「誰のせい?」が招く思考停止の罠

プロジェクトで問題が発生したときに「誰のせいだ?」「責任者は誰だ!」となりませんか?もしなった・なっているとしたら、問題に関して思考停止をしています。早めの対処が必要です。責任者を決定して追及することで問題が解決するということはありません…

ストレスを溜めないために

豆知識やちょっとした思考結果にライフハックと名前を付けて披露するエントリー。 ストレスを溜めないために まず、自分の周りの事象をコントロール可能か不可能かで考えましょう。コントロール可能なものには頑張れるし、結果がどうあれそれがストレスにな…

失敗のしかた

関連エントリ:出来るだけ早い時期に失敗を繰り返しておいたほうが良い - じゃがめブログwikipediaに「失敗学」なるものがありましたので、引用してみたいと思います。 失敗の種類は大きく3つに分けられる。 1. 織り込み済みの失敗。ある程度の損害やデメリ…

出来るだけ早い時期に失敗を繰り返しておいたほうが良い

まず前提として「成功に王道パターンというのは無い」というのがあるんですけども。なぜなら、成功から導ける結論というのは無いに等しいから。成功する理由というのは多数あって、その殆どがコントロール不能なものばかりだから。「不況時代に安価で提供し…

話が通じないなと感じるときに意識すること

「こいつ何言っても通じねぇー」とか「聴いてる?」と思うことは社会生活してれば幾らでも発生すると思います。または、会社やサークルなどで会話を途切れさせたり「あれ、俺浮いてる?」となったりすること。これも良くある事と思います。そう言うときは大…

コミュニケーション疲れしてしまう理由

それは、相手のことを知らないから。何を言えば怒るのか?笑うのか?何を誇りにしているのか?相手のことを知っていれば、楽でいることはそんなに難しくない。相手の不快そうな部分を伏せておけばいいだけのこと。こっちはそんなに疲れない。なので、この人…