集中力がまったく無い私なりの『集中してるっぽくする方法』
THE INTERVIEWSの方で質問をいただきました。
10代の頃は一晩続けて集中することもできたのですが最近は集中力が持続しなくなってきました。すぐに頭が重くなってきます。集中力を持続させるにはどうすればいいでしょうか。
http://theinterviews.jp/asmodeusdb/1572629
私はどちらかというと集中力が無い方ですので、集中力無いなりに考えるようにしています。
ここでは何かを短時間でやるために没入しなければならない、という場合に意識してることを箇条書きにしてみます。
準備編
充分な睡眠を摂る
睡眠が不足している時というのは、アルコールに依って酩酊している時と同じくらいに脳機能が落ち込むそうです。
十分な睡眠を取ってさっぱりした頭で掛かるのが大前提です。
心配事を片付ける
「心配事を片付ける」とはそのままです。気掛かりを残したままだと、他に没入できません。気がかりな何かを先に片付けられるだけ片付けておくと良いです*1。
他に興味を持ってしまいがちなものを遮断する
適度に雑音を入れる
私は文章を書くためにミスタードーナツに行くことがあるのですが、その際にはiPod TouchとBluetoothのキーボードだけを持っていきます。ノートパソコンのような気軽にWebサイトを見られたりするような機材が手元にあると、そちらに気が行って集中できないからです。必要最低限の機材しかなければそれしかできませんから。それをやらざるを得ないという訳です。適度に雑音のほうが、逆に気にならないです。
とにかく取り掛かる
文章などはそうなのですが、書き始めるまでは全然ダメなような気になるのですが、スタートして最初の数行が書けるとすらすらと進むようになるものです。そうなるとスイッチみたいなのが入ります。
一気にすごいことをしよう! 何時間も集中しよう! ではなくて、細かいサイクルで5分くらいまずやってみる。でうまくいくとノッてきますから。そのままの調子でずんずん行けばいいでしょう。
気の持ち方編
興味を持つ
ゲームや本、漫画など、興味を持ったことに関しては、みなさん誰しも物凄い集中力を発揮すると思います。興味を持つというのは大事なことです。
当事者意識を持つ
「当事者意識を持つ」とは、単純に言えば「私がやらなきゃ誰がやる」「これは問題だぞ、取り組まなければ!」と思うということです。他人ごとにしている間は力が発揮できないですね。
まとめ
ここまでの内容を「意識してできること」「意識してもできるとは限らないので心がけること」に分けますと、こんな感じ。星が付いているのが「意識してできること」です。
☆充分な睡眠を摂る
☆心配事を片付ける
☆他に興味を持ってしまいがちなものを遮断する
☆適度に雑音を入れる
・興味を持つ
・当事者意識を持つ
まずは良く寝ることからではないでしょうか。そして気掛かりなことをなくす。
次に環境設定。後は気持ちの問題だと思います。
*1:その問題が恋愛問題だとか人間関係だとかなんてこともあると思いますし、そういう時はどうやっても集中できないと思います。そういうとき、私ならもう無理しないかなあ、と。ダメな波が来てる時はあまり抗がわないようにして去るのを待ちます。