トイレに閉じ込められた話
トイレに閉じ込められてしまいました。ハイパー焦った。
顛末
トイレに閉じ込められた。トイレの前に置いてあったタオル干しが倒れこんできてトイレのドアの前にぴったりハマった模様。手元にあるのはデータ通信だけで通話出来ないiPhoneのみ。さあどうする。 pic.twitter.com/yUCx4Mm1Zs
— ディービィー (@AsmodeusDB) 2015, 2月 7
データ通信のみのSIMだと緊急電話は掛けられないらしい。どうやら法律で通話回線で契約してない携帯からは緊急電話もできないらしい。勉強になるなあ。
— ディービィー (@AsmodeusDB) 2015, 2月 7
こんなときどうなるか。 1.ハンサムなディービィーは突如脱出のアイディアがひらめく 2.友人が来て助けてくれる 3.助からない 現実は非情である
— ディービィー (@AsmodeusDB) 2015, 2月 7
ひとまず近所に住んでる頼れる友人にメールでヘルプを打ちつつ排泄。こんな時でも出るべきもんは出るんですね。すっきり。
— ディービィー (@AsmodeusDB) 2015, 2月 7
もしかしたら隙間から棒状のもので動かせるかも? 棒状のもの…… これか…… リードディフューザー……すげー柔らかいんですけど…… pic.twitter.com/buvHJxQgmm
— ディービィー (@AsmodeusDB) 2015, 2月 7
折れた(悲壮) pic.twitter.com/oLwMvHE1nn
— ディービィー (@AsmodeusDB) 2015, 2月 7
ここでハンサムのディービィーは突如脱出のアイディアを閃いた! 備蓄のティッシュ箱の箱を撚り合わせて棒にすれば良いのだ! そうすればちょっと硬い! pic.twitter.com/t8GG0kyEXW
— ディービィー (@AsmodeusDB) 2015, 2月 7
隙間に通らねえー(悲壮)
— ディービィー (@AsmodeusDB) 2015, 2月 7
リードディフューザーの棒を数本組み合わせてタオル干しを少しずつ持ち上げてつつ頭でドアを押していき、ちょっとずつ隙間を広げてここまで広がったところでティッシュ箱棒を投入する作戦 pic.twitter.com/b7jHDwtUX4
— ディービィー (@AsmodeusDB) 2015, 2月 7
開いた!!!! pic.twitter.com/5TzQHXeCbx
— ディービィー (@AsmodeusDB) 2015, 2月 7
ティッシュペーパーの買い置きとリードディフューザーが無かったら脱出することは不可能だったし、たまたまスマホをトイレに持ち込んでなかったら誰にも助けを呼べないところでした。そうしたら数日は食事も取れない、寒さに震えることに……いやはや、恐ろしかった。
便座が温まるタイプのものだったのも幸運でした。冷えきった便座に座っていたら開けようというファイトも湧かなかったでしょう。あと心の中のジョジョのお陰で勇気をもらえたみたいなところもあるし、便座とジョジョに感謝。ありがとう、便座。ありがとう、ジョジョ。諦めないで戦えたのは君たちのおかげだ。
今日の教訓
トイレの前に物を置くのはやめよう。一人暮らしはトイレのドアを閉めきらないほうが良いかも。もしくは家でうんこするな。
というわけで、もう二月ではございますが、あけましておめでとうございます(ダブルミーニング)
新年一発目のエントリーがトイレからというのはいかがなものかとも思いますが、みなさんいかがお過ごしですか。