じゃがめブログ

毒にはなるが薬にはならない、じゃがいもの芽のようなことだけを書き綴るブログです。

最近のトピックス from はてなブックマーク

最近はてなブックマークで話題になっているサイト・ブログ・ニュースを掘り出して一言添えてみるエントリー。

ポテトチップスに異物が混入していたので「お客様相談室」に電話してみた  ロケットニュース24(β) ポテトチップスに異物が混入していたので「お客様相談室」に電話してみた   ロケットニュース24(β)

カルビーの対応には賛否両論みたいですが、私としては割と賛の方かな、と。ややカルビー側がやり過ぎな感もありますけど。
知りたいのは、これで更にクレームを付けてくる人がいた場合にどう対処するか、ですね。
ちょっと行灯記事っぽい感じもしますが、まあ良いでしょう(上から目線)。

WEBは何でもできると思ってるクライアントについて語るスレ:アルファルファモザイク WEBは何でもできると思ってるクライアントについて語るスレ:アルファルファモザイク

WEB業界ってブラックなんだなーと思われてしまう可能性のある記事ですなあ。もちろんソンナコトナイデスヨー。
顧客が無知であることに関しては、多少コスト的に足が出ますけど「顧客教育も業務のうち」と考えて対応するのがベターだと思います。それはデザイン業界に関わらず、専門職であれば。専門外のことについてはみんな疎いものです。

la_causette: 養子縁組してまで子ども手当を受給するのは結構大変。 la_causette: 養子縁組してまで子ども手当を受給するのは結構大変。

この話題に関してはちょっと長いです。

しかし、仮に面会くらいはしていようとも、修道院がこれらの子どもを孤児としていまだ引き受けている以上、子どもを「監護」しているのは修道院なのでしょう。また、「生計を同じく」していると認められるには、わずかでも送金しておけば足りるというものでもなく、社会通念上「生計を同じく」していると認められるだけの送金を「養子」に対し行っていたのでは元が取れなくなるように思われます。

これはそうなの?という疑問。

まず『監護』についてですが、

第四条子ども手当は、次の各号のいずれかに該当する者が日本国内に住所を有するときに支給する。
一子どもを監護し、かつ、これと生計を同じくするその父又は母
二父母に監護されず又はこれと生計を同じくしない子どもを監護し、かつ、その生計を維持する者
三子どもを監護し、かつ、これと生計を同じくするその父又は母であって、父母に監護されず又はこれと生計を同じくしない子どもを監護し、かつ、その生計を維持するもの

平成二十二年度における子ども手当の支給に関する法律

はい、というわけで、修道院が監護者になる、ということは日本の法律上、ないでしょう。なんせ、修道院はタイにありますから。日本国内に住所を持っている、っておかしいでしょ、っていう話。修道院の管理者が日本在住とかなら話は別かも知れませんが。

更に、『生計を維持する』について。これは記事元で参照されてる条文を引っ張ってきますと*1

「生計を維持する」とは、子どもの生活費の大半を支出していることをいうが、生活維持のための資金は、必ずしも養育者本人の資産又は所得である必要はない。すなわち、その者が他から仕送りを受け、あるいは生活保護を受けている場合でも差し支えない。しかし、子どもの所得、子ども自身に支給される公的給付のように、子どもの所有に属する金銭又は子どもの養育費にあてるためのその兄姉等からの送金が子どもの生計費の主な部分を占めている場合には、養育者が当該子供についてその「生計を維持する」ものとは認められないものであること。

平成22年度における子ども手当の支給に関する法律等の施行について

この修道院があるというタイの物価からなんですけど。タイだとだいたい食費が1日100バーツくらいだと。100バーツだとだいたい300円。1ヶ月で9,000円。これ、最低限じゃなくて、普通に外食してそこそこ悪くないものを食べて、ですよ。修道院だと監督者がご飯を作ったりするでしょう。500人以上引き連れて定食屋や屋台に食べに出ると言うのはちょっと非現実的じゃないですか?
それを現実にあるものだと仮定したとして*2、554人を毎食すべて外食にして食費を完璧に出したとしても、1人頭で4,000円は確実に余るんです。これが554人分だと2,216,000円/月。飛行機で年2回修道院に顔を出すとしても、元が取れない、と言うのはありえないでしょう。
もっと言うと、修道院ですから、どなたからかの施しもあるでしょう。『生活維持のための資金は、必ずしも養育者本人の資産又は所得である必要はない。すなわち、その者が他から仕送りを受け、あるいは生活保護を受けている場合でも差し支えない。』ということなので、何者かの寄付によって生活が維持されている場合においては受給者はお金を払わなくてもいい、と読めます。だって、寄付は『子どもの所得、子ども自身に支給される公的給付』じゃないでしょう?それとも、その修道院の孤児には「孤児所有」となるようにタイ国がお金を給付してるんですか?って疑問が出てくる。それ、全部調べられますか?公務員の人力的に無理だと思うんですけど。
そもそも「元々修道院が孤児院としてちゃんと運用されてたんじゃないの?」ってのもありますよね。もし寄付で生活が賄えているのであれば、更に寄付の受取人として名義付されていれば、この「不正受給」とみなされた韓国人は「一円も払わなくても別に構わない」んじゃないの?ってことになるんですよ。法律上ね。

だから、マジに「社会通念上」っていう曖昧すぎる言葉でしか「不正受給」とは言えないんじゃないか、と言うのが今一番危惧するべきところでしょう。

今どういう状況か、システムエンジニア的に言うと、「正常系しか考えていないシステムをガンガン稼働させて、エラーが出たら運用任せだし、エラーがでてることも判りづらい」って状況。
つまり、フールプルーフの概念がゼロ。悪意ある運用の考慮もゼロ。この状況で「法的に規制される」というのも、どういった根拠からなのか、ちょっとまだよく分かりませんでした。

これについては解りやすく正確に説明してくれる識者求です。私の理解はこんなところまでしか及びませんでした。

デスクトップ通知もできる!Chrome拡張Twitterクライアント「Chrowety」がなかなか良さそう*二十歳街道まっしぐら デスクトップ通知もできる!Chrome拡張Twitterクライアント「Chrowety」がなかなか良さそう*二十歳街道まっしぐら

導入してみましたけど、結構軽くて今のところ便利!ただ、流れていったログを一気に読む、とかは向いてないかな?フォローが1,000超えてる人がこの拡張で流速に追いつけるかというと、たぶん無理でしょう。
通知機能は便利なので「とにかくなんとなくつぶやいて、リプライがあったらそれに返す」っていうスタンスでTwitterするときに役立ちそうです。

茂木健一郎 クオリア日記: ○○は脳に良いですか? 茂木健一郎 クオリア日記: ○○は脳に良いですか?

一言でいうと「脳に良い」の定義を決めてから聴けよ、と。茂木さん、私より文章長いなw

[を] 3000万円をつくる投資信託術 - サラリーマンのためのインデックス投資入門 [を] 3000万円をつくる投資信託術 - サラリーマンのためのインデックス投資入門

定期的に出てくる「インデックスファンドドルコスト平均法 最強伝説」のお話。
私もインデックスファンドを幾つか積立で購入してるので、この記事内容自体にはなんとも思わないんですけども。それ以上に、投資にしても貯蓄にしても「給料から天引か、口座から引き落としにしといた方がいいよ!」って方が言いたいです。生活費を使って余りを貯蓄・投資できるような意志の強い人は早々居ないと思いますんで。

あまりにも酷すぎる: 石破茂(いしばしげる)ブログ あまりにも酷すぎる: 石破茂(いしばしげる)ブログ

私的にはこの文章がぐっと来ましたね。

有権者の多くに「Anyone but LDP(自民党以外なら誰でもいい)」という気分を与えてこんな政権の出現を招いてしまった我々の責任は、誠に重いどころか、敢えて言えば万死に値すると痛感したことでした。

あまりにも酷すぎる: 石破茂(いしばしげる)ブログ

実際に私の周りにも「もう自民だめだろうと思って民主に投票したけど、民主も駄目だよなあ」って言ってる人が居ましたからね。ほんと、冗談みたいな世界ですが、そんな人が有権者の半分をちょっと超えちゃったっていうのは事実。
もちろん、石破氏の言う「すべての責任が自民党にある」とも、ましてすべて有権者にあるとも、私は思いません。全員が問題意識を持つことが大事だよな、と。そう思います。

【レポート】チンするだけで肉や魚が焼ける! - 電子レンジ用調理皿「ふしぎなお皿」 | ライフ | マイコミジャーナル 【レポート】チンするだけで肉や魚が焼ける! - 電子レンジ用調理皿「ふしぎなお皿」 | ライフ | マイコミジャーナル

これ、5年以上前に通販番組で見た気がするんですけど。むしろまだあったの感。ネットユーザーの口コミと実際の差異がそれくらいあるのかな?それとも、こういう面白げな調理器具がはてなで流行っているんだろうか?
この感じだと「無水鍋」とか紹介したら「ワォ!すごいね!なにこれ!!」ってなったりするんでしょうか。

まとめ

ニュースエントリー、結構大変ですね!書くのに2時間くらい掛かりました。っていうか子ども手当の話が長すぎたっていう気もしますけど。
実験的に書いてみたエントリーですが……ニュースエントリーを今後もやっていくかどうか、ちょっと考えてみたいと思います。需要が無い気がするから、それを補えるだけのモチベーション源が見つかるかどうかが鍵かな。

*1:これは法律じゃなくて施行に関する連絡書ですが……。

*2:『子どもの生活費の大半を支出している』の定義が曖昧ではありますが