『なぜブログを書くか』という深遠な問題について
ブロガーさんが書かれているのを見るにつけ、私もブログ書いてるわけだし書いてみてもいいかなあと思いながらスルーしていたりしたのですが。最近また話題として盛り上がってるんでちょっと書いておいてもいいかな、と。
この私にあるのはシンプルなたったひとつの思想、『楽しむ』! 収益や…! PVなぞ…! どうでもよいのだァーッ!
というわけでですね、当たり前っちゃ当たり前なんですけど。
当ブログもアフィリエイトやってますし、ホットエントリーに載ったりしたら嬉しいものなのですけれど、じゃあアフィリエイトの収益で生活が左右されるかというとまずされないし、ホットエントリーに入ったことで行きつけのバーでモテるかと言われたらそうでもない。まず行きつけのバーが無いですけど。メリットがないんですよね、更新することでの。面白いという以外に。
ガチで収益あげようとしている人やPV集めようとしている人はいますけれど、そうすると自分の何かを切り出して行かないといけなくなります。それが知識や知性、論説や分析であれば面白いですけれど、実際にはそれは難しい。となると、人間としての脆さを出して炎上させるとかいうことになる。
それはもう本末転倒ですよね。インターネットという情報がすぐ拡がる場で敢えて過激なことを発信し自分も叩かれるという誰も特をしないことをして、稼いだPVがどれくらい自分と周りを面白がらせてくれるのか、っていうと。意味ないな〜と思ったりするわけです。
PVビジネスに両足突っ込んでしまった経験とかがあればね、そっちの魅力も感じるんでしょうけれど。
よって、面白くなければ更新しないし、言いたいことが無ければ言わない。逆に、言いたいことがあれば言う。自分の好きなものがアフィリエイトで売れたら嬉しいし、ダジャレアフィがクリックされたら面白いので置いてみる。アフィリエイトするのが適切ではない記事には載せない。そんな感じです。難しく考えだすとすべてが嫌になって辞めたくなると昔の人も言っていたし。気楽でいいと思いますよ、ほんと。
アルファブロガーの人はブログ論考みたいな難しいこと考えて大変ですなあ、いや逆に難しいこと考えてるからアルファなのか。そんなことを思う今日此頃でございますが、みなさんいかがお過ごしですか。東京はすっかり冬です。