じゃがめブログ

毒にはなるが薬にはならない、じゃがいもの芽のようなことだけを書き綴るブログです。

AKB48のCDの売れ方に対する世間の反応を観ていて

 AKB48の売り方がアコギということで結構話題に上がったりしますけれど、私としては否定的になりきれないなあというところもありまして。

 確かに、社会問題としてかつてのビックリマンを彷彿とさせるような現象が起こっていることはあんまり正常とは言えません。

 ただね、これ「CDとして売られる」ということでお金が回る業界もある、というのも確かだったりするわけです。

 音楽を作って世の中に広め続けるって、お金がないとまずできないことですよ。素晴らしいタレントを持った人は腐るほどいるだろうけれど、そのタレントをピックアップして、世の中に広めて、アーティストにお金が回るようにして生活を安定させて、タレントを発揮させて新しい作品を生み出す環境を作る、ということまで含めて考えると、どうしてもお金が必要になってくるでしょう。一部時代ではアートは金持ちの遊びとして成立していたわけですが、パトロンなきこの今の世の中ではファンが余裕の範囲でお金を出して支えていく必要があります。「世の中に認められない非業の作曲家が食うに困って餓死した部屋から見つかった楽譜」みたいなものが量産される世の中ではないし、そんなの求めてない。余談ですが、いまでこそ安定して曲をリリースしているゴスペラーズですが、彼らは『永遠に』が売れなかったら活動が終わっていたかもしれないとインタビューで言っていました。いかにいいものを作ろうとしても理想だけでは続けることはできないということでしょう。

 一瞬ピックアップするだけなら、ニコニコ動画だってあります。どんどん新しい人は出てくるけれど、じゃあニコニコ動画で毎年どれだけの人が出てきてどれくらいプロモーションされてどれくらい儲かっててどれくらい安定した供給ができているでしょう? ニコ動で無料で曲提供している間は神扱いしていたのに有料にシフトした途端にボコボコに叩きだすような風潮があるなかで、稼ぎつつ続けていける人がどれくらいいるのか、甚だ疑問です。


 音楽に限ったことではないですが、娯楽産業が成立するためには、娯楽を提供する側の生活がある程度安定することです。

 AKB48関連が売れることでお金が回って、そのお金で別の新人アーティストが発掘されて養成されていくこともあるでしょうし、そう考えると全部を否定することってなかなかできないんですよね。


 批判する人の感情も解らなくはないですし、CDの音楽メディアとしての本質を完全に見失っている、とか、それだったら握手券や投票券だけを売ればいいじゃん、とか、完全にキャバクラと同じシステムやがな、とか、売上の殆どがアーティストには届かずレコード会社に配分されている状況はおかしいんじゃあないか、とか、「潰すつもりで来てください」って売上評価を勝負の種にする意味わからん、とか色々出てくるとは思うんですけれど。


 私としては、CDは嵩張るし買いに行くのが大変なので配信にも力を入れて欲しいし、総選挙もデジタルにすればいいし、アーティストにもうちょっと収益が回るようにして欲しいなあ*1と、そういうことを思います。はい。

*1:音楽レーベルは「売れるかどうか解らない」というものに先行投資として数千万円を突っ込んでる訳ですから、そのリスクに対してリターンはあるべきと思いますが、そのリターンが過剰になりすぎるのはちょっとどーなのと思う次第。