じゃがめブログ

毒にはなるが薬にはならない、じゃがいもの芽のようなことだけを書き綴るブログです。

2010/5/11衆院農林水産委・江藤拓(自由民主党)口蹄疫災害について 書き起こし

口蹄疫について、先日のおこなわれた答弁です。
動画だけですと消えてしまうかも知れませんので、書き起こして残しておきたいと思います*1

【江藤議員】
昨日は大臣、宮崎まで大変ご苦労様でした。私は不覚にもちょっと体調を崩してしまいまして入院してしまいましてですね、その場に出席できなかったことを非常に残念に、申し訳なく思っています。
カワナミ、カワナミと先程から申しあげられてるようで、カワミナミ町ですからね。せめて地名くらいは正確に呼んでください。
まずは大臣にお尋ねします。四月の三十日に日本を発たれて、五月八日に帰国をなされましたよね。そもそもこの外遊については政府の口蹄疫対策本部長である以上、今回は見送るべきだという意見は、与野党共にありましたですよ。自民党だけじゃなくて。
しかし予定通りご出国された。この事自体、地元でご苦労されてる方がどう受け止めたか。中にはですね、我々は国から見放させれた、と。最高責任者が行ってしまった、と。そう言った方もおられました。
そして、四月二八日には県の畜産試験場で発生した豚への感染が、一番恐れていた豚への感染、一般養豚農家への感染が確認され、帰国されました八日にはですね、三十日には十二例目でありましたけれども、帰ってきたときには五十六例目と言う爆発的な蔓延になってしまいました。
その時に、トップが居なかったんですよ。この日本に。これはみなさん非常に心細い思いをされました。その状況は、外遊されてましてもですね、当然、農林水産省のキャリアを通じて逐次報告は為されたでしょう。大臣はそれをお聴きになってですね、こりゃまずい、と、予定をキャンセルしてでも途中で帰国しようと、そういう気持ちになったことはありませんか?お尋ねします。


【赤松農林水産大臣
四月の三十日から議会のご承認を頂きまして、自民党公明党・その他野党のみなさんがたの全体のご了解の基に予定通り活かしていただいたと言うことでございます。ただ私は、口蹄疫の対策について軽々しく考えていたわけでもありませんし、それについては四月の発生以来、その夜中に発生が確認されたんですけれども、その朝、直ちに対策本部を立ち上げて、そして、やるべき措置をし、知事ともその二日後でしたかね、議会の議長さん、関係の皆さんと一緒にお見えになって、知事とも色々相談をし、色んな対策も講じ、正式には、四月の二十三日の日に第一の対策を発表し、そして併せて、三十日に、この第二次のまた追加対策をおこなわせていただいた、言うことでございまして、またこういう時代ですから、リアルタイムで※※※に行っておりましても連絡は取れますので、随時連絡を取りながら、まあ、あの先程も少し申し上げましたけれども、一定の範囲の中でなんとか封じ込めることができていると。しかしその中で数は、残念ながら、特に六日七日辺りから増えだしたという事実はございます。しかし、こういう場合にはこういう形で行こうと、あるいは、山田副大臣には現地でその前に、私どもが居る前ですけれども、行ってもらおう、あるいは対策本部はこうなったときにはこういう形でやって欲しい、あるいは昨日出た、あれはこれは黒だった、これは白だったということは随時連絡をとりながらやっておりまして、そのことについて私が一人居なかったからと言って、些かも支障があった、とは理解していません。


【江藤議員】
あのですね、最高責任者でしょう!最高責任者でしょう、あなたは。そりゃリアルタイムなのは解りますよ、そりゃ。何ニヤニヤしてんですか。


【赤松農林水産大臣
それがだから、何だと言うんだ


【江藤議員】
最高責任者でしょう。


【赤松農林水産大臣
んなこた解ってるよ


【江藤議員】
その人が居ないと、役所だって今どうですか、例えば鹿児島の先生方はね、この期間中に役所の人を呼んでこういった対策をお願いしたいと色々話しましたよ。返事はなんですか。政務三役のご承認を得なければ我々の判断ではどうにもなりません。あなたが居ない間、そういうやり取りが為されていたんですよ、休みの間でも。これが現状……なんで笑うんですか、そうやって。


【赤松農林水産大臣
笑ってないって


【江藤議員】
どうして笑うんですか。


【赤松農林水産大臣
笑ってない、別に


【江藤議員】
ニヤニヤしてるじゃないですか、さっきから


【赤松農林水産大臣
ニヤニヤしてないよ


【江藤議員】
だいたいですね、民主党さんはですね、よく使うフレーズがありますね。いま事業仕訳もやってますけども。不要不急のものであると。私、今回の外遊はいま行かなければならなかったものだとは、とても思えませんよ。
メキシコのEPAですか。これはもう十六年に証明済みです。十七年には発行してます。そして四年、五年には見直しをおこないますけれども、これ事務レベルの話でしょう。大臣が行かなければ決着しない話しですか?キューバ、何しにいったんですか?カストロさんに会いに行ったんですか?コロンビアは何しにいったんですか?
そら国会の承認は得たかも知れない。でも、大臣がですよ。農林水産行政のトップとして、畜産農家と、苦労を共にして、涙を流して……狭い地域だから、これは悲劇じゃないんですか?三キロだからハッピーなんですか?
私はこの連休中も毎日足を運んで……私が行ったからって蔓延防止になんの役に立つわけでもありませんよ、そりゃ。でも畜産部長の前に座って、随時入る報告、口蹄疫の発生したというと畜産農家はデジカメで写真を撮ってパソコンで送ってくる、それをパソコンの画面で見て、こりゃ水泡じゃけんのう、どげじゃろかい、口蹄疫じゃろうかどうじゃろうか、まだ解らんね、だけど危ねえからそういう覚悟をしてくれと。そういうやり取りを、ずっとこの連休中見てきたんですよ。
私は、農林水産大臣の資質というものはですね、農民・農村・農家・畜産家・林業家・水産家、なんでもそうですけど、この業界で働く人のために一緒に涙を流すと、その気持ちを持ってくれないとみんな救われませんよ。あなたが来るのを待ってたんですよ、川南町の人たちは。私なんかよりも。大臣が来てくれて、そして、ご苦労だね、大変だね、だけど国はあらゆる対策、万全の対策を講じるから挫けずに頑張ってくれ、と。
私はこの前の委員会で言いましたよ。心のケアが一番必要だと。一番の心のケアが出来るのはあなたなんですよ。私なんかじゃないんです。大臣がお越しをいただいて、一言、直接生産者の方々の声を聴いてくださって、肩を叩いて、しっかり頑張れと言って下さったら、いま、みんなの心はここまで折れていない。川南の人はいまもう希望を失いつつありますよ、本当に。悲しくて悲しくて堪りません。
質問もたくさん用意してましたが、木曜も金曜もやるそうですから、もうあまり質問はしません。
ある御年寄りはですね、うちの繁殖和牛、この子のおかげでうちは生計が成り立ってきた、孫にもお年玉をやれた。飯も食えた。でも殺処分せないかんかも知れん。たくさん。そん時は私は老い先短いんやから一緒に埋めてくれ、と。一緒に……
ある酪農家はですね、最後に、新聞でも報道されましたけれども、一番上等な餌を食わせて、頭を撫でてやって、乳房を拭いてやって、最期の別れをして、それで目の前で殺処分されて行くんですよ、大臣。目の前で……その悔しさが解りますか?解ってくださいよ、大臣。彼は私にね、大臣を連れて来いって、大臣に鉄砲を持たせて一頭一頭撃たせろって、そしたら俺たちの気持ちがわかるわいと、そう私に訴えられましたよ。こんな話は枚挙に暇が無い。
大臣、私はですね、地元からは物凄い怒りの声を聴いています。直ぐにでも大臣の解任を求めてくれと。不信任を国会に提出してくれと。そういう声もたくさん受け止めましたよ。でも私はそうは思わない。今はそんな時ではない。あなたを辞めさせたからといって、畜産農家は救われるわけじゃない。蔓延が防止できるわけでもない。今はだから休戦しますよ。あなたの責任を追及することはしません。だけどもどうか、どうか政務三役のみなさん、民主党の皆さん、解ってください。現場の本当の苦しみを。
家庭からは灯が消えたようになっている。お父さん、治療代払わにゃいかんけど預金はこれしかないよ。そげなことはわかっちょるわい!と喧嘩になる。夫婦喧嘩になる。子供を学校に行かせたいけども、もしかしたら口蹄疫のウィルスを持って帰ってくるかも知らん。学校にも行かせたくない。家庭訪問もお断りだと。飲みに行くなんてとんでもない。修羅場ですよ、修羅場。本当に、戦場ですよ。
言葉がきつくてですね、気分を害されたかも知れませんけれども。私の、彼ら、殆どの発生農家の人たちは私の昔からの友人たちです。大変、その地域のリーダーだった人たちも含まれている。みんな真面目にやってきた。そして川南町は特にこういった家畜伝染病を撲滅することに九州でも一番努力をしてきたところですよ。なぜこんなことになるんだと。どうしてなんだと。夢であったら醒めて欲しいと。そして毎朝畜舎に行くのが怖い。牛の顔を見るのが怖い。そういう眠れない毎日を過ごしているということをですね、どうぞ大臣、副大臣、政務官、解ってください。この委員会一丸となって何とか助けてください。
予備費でも持ってきてください。ARIC年度末二百億円残るでしょう副大臣。二百億ください。最初の委員会で百億って言いましたけども、とても足りませんよ。大臣は、副大臣はこのあいだ宮崎に来られた時に、経営再建にも全力を尽くすとおっしゃいましたね?経営再建をするためにはですね、今抱えている借金もあるんですよ。融資百億と言いましたけども、借りる人間なんかいませんよ、借金かかえてんのに。今も餌代がかさんでるんですよ。殺処分したくても、埋却処分地がないから殺処分できずに、どんどんどんどん豚舎の中で口蹄疫ひろがってるんですよ。殺処分したいんですよ。埋める場所がないから、豚は一日でうつりますよ。すぐ腹がぽんぽこりんにふくらんでしまいます。それでも養豚家はそういったことの治療をするんですよ。どうせ殺処分しなきゃいけない豚も。かわいそうだから。少しでも苦しみをやわらげてやろうと。そういった畜産家の気持ちになってぜひ議論しようじゃありませんか。
私から国対にもお願いいたしました。不信任、とんでもない。今そんなことをしている場面じゃない、と。とにかく我々は、今の執行部体制の下で一丸となってこのことに取り組んで、そしてけりが付いた後、それは国対が判断することでしょう、私がどうこう言うつもりはない。
大臣、ぜひお願いをいたします。私の気持ちは、少しは通じましたでしょうか。ご答弁を求めます。


【赤松農林水産大臣
お答え申し上げます。先程来私が申し上げました通りに、私どもは、私個人の話ではなくて、農水省一丸となってあらゆる手立てを講じていこう、しかもこれは、国が、県が、なになに町が、市がといっている問題ではなくて、まさに地域と国が一体になってあらゆる対策を講じていこう。そのために何ができるのか、まあ何が足りないのかと、いうことで私どもは第一弾、第二弾、第三弾ということでやらしていただいてきたわけでございます。
昨日も、今お話がありましたように、当初は知事はもう五十人も獣医さんを送ってもらえれば、ということが当初のお話でございましたけれども、やってみたらなかなかそうは、それでもなかなか足りないというんで、じゃあ獣医五十人を百名に倍増しましょうと、あるいは、獣医さんだけ来てもなかなかその、補助員さんがないと獣医が仕事をすることができないと、職員が足りないんです、わかりました、じゃあ今農政局から送っている人員についてはそれを十倍、人を送りましょうというようなことをやらしていただいた。あるいは今生活資金が足りないということで、とにかくまあ五分の四についてもできるだけ早く手元に入るようにしてほしい、というお話がありましたから、書類さえ上げていただければ、仮払いでただちに国はお支払いいたしますよ、ですから早く書類を上げてくださいと。すぐ皆さんのお手元にお金をお渡ししたいんです、ということも昨日申し上げてきたところでございます。
まあそういう中で、あと、まあ大きな問題のひとつとして今もお話がありましたけれども、どこに埋めるか、早く埋めたいんだけれども埋める場所がないと言われるので、それについては地域で、もし国が国有地出せというんだったらどこでも出しますよと、ぜひ言ってくださいと、ということも含めてお話をしてきたということでございます。


【江藤議員】
さきほど川南町長がぐずぐず言うから国有林に埋められないとおっしゃいましたね?水が出たら埋められないんですよ!三メートル掘って出たらもう埋められないんです。そんなことは地元の人間が一番よく知ってるんですよ。海岸線の国有林でしょう?今何が足りないかって、なに悠長なことおっしゃってるんですか。もう二十日以上経ってるんですよ、二十日以上。今、宮崎県で言われているのは、川南、都農ではすまないだろうというのがほとんど通説になってます。どんどんどんどん近づいてます、隣の町に。どんどんどんどん小丸川に近づいていっています。越えたら佐土原町です。その先は宮崎です。えびのなんてのは、隣は熊本です。熊本の先生もおられます。鹿児島だってそうですよ。今何が足りないかって議論をしてること自体がおかしい。
私はですね、大臣といままでいろいろ議論させていただきましたけれども、私、いろいろ言葉かけていただきました。大臣の、前の答弁の中でですね、いっしょにやりましょうと言っていただいたこともありますよね?与野党関係ありません、知恵を出し合ってやりましょう、と。私はそれをまともに、素直な人間ですからまともに受け止めましたよ。ですからすぐに、まず三十二項目、これが必要だと、地元の声をたいした形で、宮越部会長といっしょに提出させていただきました、受け取っていただけましたよね?そしてそのあと、さらに四十数項目、追加で出させていただきました。五月に入ってからもさらに、これが足りないという部分も出させていただきました。私たちは、いっしょにやりたいという気持ちでいるんです。
国有林じゃだめですよ、大臣。あのですね、殺処分したら、なるべく移動距離の短いところに埋めないと、蔓延の原因になるんです。できれば隣がいいんです。売ってくれるかどうかは別にしてですよ、金に糸目を付けずに買ってください、そこを、国が。買ってくださいよ。国有林とかいう話じゃなくて。そうでないと、一部、長距離を移動させて埋却をしました。それが原因だというような説も流れています。原因はわかりませんよ、そうとは限りません。
時間がなくなりましたからですね、最後にひとつだけ、どうしても確認させてください。あとまた木曜金曜やらしていただきます。新聞では、地元の新聞では、昨日の大臣の発言を受けてですね、全額国庫補償すると明言されましたですね?全額国庫補償すると。しかし先ほどのペーパーを見るとですね、まあその、家伝法にもとづいて交付をするほか、発生農場が家畜共済や家畜防疫互助基金に加入している場合にはそれぞれの制度により補填することとしております、と。合わせて五分の五ということですか?これはですね、これちょっと話が違いますよ。確認させてください。


【山田副大臣
江藤議員もご承知の通り、殺処分する五分の四、これについては国が見ますよね。あと五分の一は、本来共済で見てもらえると。ところがその五分の一見てもらえば全額、殺処分したものについては、本来、いわゆる家畜、いわゆるその、牧場主にとっては負担ないはずなんですが、共済に入っていない、そういう五分の一が出ない部分についてどうしたらいいのかと。これは私が宮崎県に行った時にも知事から言われました。で、それについては極力検討させていただきたいと、私そう言って帰ってきたんですが、今回大臣が伺いまして、その前の5月7日に閣議でもって、閣僚関係会議でもって、いわゆる総務大臣総務大臣からも五分の一については特別交付金等でできるだけの措置をしたいと、そういうことを言っていただいておりますので、それを受けて、昨日大臣のほうで、国として十分な補償、特別交付金も含めて十分な補償を、まるまる損失をなんとか補填したいと、そういう主張をいたしているところです。


【江藤議員】
それじゃあ今まで通りってことですね、副大臣ね、結局のところ。前回と同じでしょ、前回と全く同じです。特別なことはなんにもしていない。共済に入っていない人、入っている人、特に大規模なところは入っていません。小さいところは入ってますよ。もう五百頭、六百頭規模の飼育農家になると入っていません。この人たちについてですね、埋めていただける、それはありがたいんですよ。じゃあ共済に入ってる人は共済金も出た上で、上増しでくださいよ。だって入ってた人バカを見るじゃないですか。いやもう答弁は求めませんよ。また木曜金曜にやりますよ、時間ももう過ぎましたから。副大臣。どうしても答えたいならどうそ。


【山田副大臣
その、前と全くおんなじではなく、昨日大臣が行って、その五分の一のところも特別交付金でみますと、そう言ってるわけですから。これまでとは違うわけです。


【江藤議員】
用意したペーパーの二頁くらいで終わってしまいましたが、また引き続きやらせていただきます。どうもありがとうございました。

*1:赤松農水大臣および山田副大臣の発言中の「あー」「えー」などは不快であり、文章中に不要であるため記述しておりません。